普通免許、二輪免許などをお持ちの方はほとんどが免除になります
普通免許を取得される方は、第1段階10時間、第2段階16時間(全国統一規定)となります。原付免許のみお持ちの方も受講してください。お友達と予定を合わせられて、皆さんで一緒に受講されてはいかがでしょうか!入校時にお渡しする月別学科教習予定表に合わせて受講してください。
学校へ来られた時、もしくはお電話にてご都合よい時間を小矢部自動車学校の受付窓口までご連絡いただきまして「学科教習の予約」をしてください。
月曜日から土曜日まで
|
時限 |
教 習 時 間 |
午前 |
1 |
8:30 |
~ |
9:20 |
2 |
9:30 |
~ |
10:20 |
3 |
10:30 |
~ |
11:20 |
4 |
11:30 |
~ |
12:20 |
休憩 |
午後 |
5 |
13:10 |
~ |
14:00 |
6 |
14:10 |
~ |
15:00 |
7 |
15:10 |
~ |
16:00 |
8 |
16:10 |
~ |
17:00 |
夜間 |
9 |
17:10 |
~ |
18:00 |
10 |
18:10 |
~ |
19:00 |
11 |
19:10 |
~ |
20:00 |
日曜日
|
時限 |
教 習 時 間 |
午前 |
1 |
8:30 |
~ |
9:20 |
2 |
9:30 |
~ |
10:20 |
3 |
10:30 |
~ |
11:20 |
4 |
11:30 |
~ |
12:20 |
休憩 |
午後 |
5 |
13:10 |
~ |
14:00 |
6 |
14:10 |
~ |
15:00 |
7 |
15:10 |
~ |
16:00 |
8 |
16:10 |
~ |
17:00 |
・普通免許を取得されたい方は、技能教習と学科教習が同時に終わるぐらいで仮免試験を受けられるよう、第一段階の教習を進めていただくのがオススメです。仮運転免許の試験や卒業検定は、規定時限数の技能教習と学科教習をどちらも終わらせないと受検することができません。運転が楽しいから!といって技能教習を先に終わらせて学科教習を後回しにすると、検定日まで日にちが空き過ぎる、検定の時に運転が久しぶりになってちょっと心配~ なんてことも・・・ 教習予約の時「どの学科を受けていないのか?」確認されながらスケジュール調整していただければと思います。
・普通免許を取得されたい方が第一段階の技能教習と学科教習を終わらせると、仮運転免許の試験を受験する前から第二段階の学科教習を受講していくことができます。
予定表通りに学科教習を受けられない方は当校の混雑状況、生徒さんの卒業希望などを考慮しながら臨時での学科教習も実施しております。お気軽に受付までご相談ください。
入校時に「運転教本」「学科教本」「運転免許学科試験問題集」「運転免許学科試験:項目別問題集」4点をお渡ししております。学科教習を受講される時は持参してください。
普通免許を取得される方で、第1段階の技能教習と学科教習を終えられた方は仮運転免許における修了検定(技能試験)に合格された後、学科試験(50問、30分)を受けていただきます。検定日は月曜・水曜・木曜の午前中(祝日除く)となりますので事前にスケジュール調整をお願いします。
そして第2段階の技能教習と学科教習を終えられた方が卒業検定(技能試験)に合格されましたら小矢部自動車学校から「卒業証明書」を発行します。それら書類一式を持参されまして後日、免許センターにて本免試験(学科試験 95問、50分)を受検してください。本免試験に合格されましたらその日のうちに運転免許証が交付されます。